甘夏edu

育つ、育てる、育む、教育などなど、「育」関連のあれこれについて

AIやばい

山手線の中で、「AIやばいよねー」と息子が呟いた。目の前にはAI本の広告。「既にAIはMARCHレベル!!」という煽り文句が躍る。MARCHレベルではあるが早慶レベルではない、という微妙な精度のAIロボットをちょっとだけ思い浮かべながら、何がやばそうなのか聞いてみた。

 

どんどん進化して、いつか世界を支配するんじゃないかと思う、と息子は言った。

 

技術的には可能かもしれないけど、AIは意志をもたないはずだからそれは大丈夫なんじゃないかなあ、とあいまいに答えてみたが、全然腑に落ちないようだった。そりゃそうだ。意志と感情と思考の違いは難しいもの。

 

息子がぱっと納得できる解を思いつかなかったことが心残りで、一日経った今も、わたしはAIのことをなんとなく考え続けている。

 

息子の脳内にあるAIは、わたしの小さい頃か更にもっと前から描かれ続けてきた「わるいロボット」そのもので、大人になったわたしはそれを一笑に伏してもいいはずだ。でも、笑っておしまいにするには、わたしはAIについてあまりに無知だ。

 

AIは本当に「わるいロボット」にはならないのだろうか。そもそも、AIは意志をもたないって本当なんだろうか?本当だとして、わたしはそれをいつ、誰から聞いたのだろう。わからない。

 

そういえば、わたしの小さい頃のやばい方面の未来の話といえばノストラダムスの大予言だった。今の子たちにとってはシンギュラリティが同じ役目を果たしているのかもしれない。ただし、片方は来るはずのなかったもので、もう片方はほぼ確実に来るだろう、ってとこはだいぶ違う。「来たら終わり」だったノストラダムスより、AIに支配されるかもしれない未来の方が「終われない」分何倍も怖い。でも、関わりようがあるところがいい。何百倍も、いい。

 

AIがどんどん賢くなり、汎用化されることで、この先どんな世界がイメージされ得るのだろう。人間はどんな風に生きていくのだろう。そこでは何が幸せで、何が価値になるのだろう。知りたいことがたくさんある。

 

というわけで、子どもも読めるシンギュラリティ関連の本を探してます。悲観的でなく、かつ「人間にしかないのは心だから心を豊かにしましょう」みたいな道徳的なオチがつかないタイプの本、どこかにないかなあ。おススメの本ご存知のかたがいたら教えてください。絶対読みます。